外国語を学ぶ
こんにちは!
突然ですが、あなたは外国語を学ぶのが好きですか?
「好き!」という方もいますが、学校で英語が得意じゃなくて、あまり好きではないという方も多いと思います。
でも英語くらいは話せるようになりたいと思っている方も多いことでしょう。
今回は英語に限らず、外国語を習得するのに役立つ「TED Talks」をご紹介します。
英語ができるようになりたい方も、他の外国語にチャレンジしてみたい方も必見です!
(TED Talksについてはこちら)
新しい言語を学ぶ秘訣
今回紹介するのは『The secrets of learning a new language』、邦訳は『新しい言語を学ぶ秘訣』です。
プレゼンター
プレゼンターのLýdia Machová(リディア・マホバ)氏は、二年おきに新しい言語を学び、8つめに挑戦中という、超が付くほど外国語大好き人間です。 (笑)
そんな彼女は数多くのPolyglot(ポリグロット)と会った経験から、ひとそれぞれ学び方はバラバラだということを知ります。
例えば、いきなりネイティブと話し始めるひとや、単語を覚えるひと、文法から入るひとなど、まさに十人十色なのです。
しかし、彼女はポリグロットにひとつの共通点を見つけるのです。
それは特別なことではありません、誰にでもできることです。
「多言語に通じた人」という意味で、Multilingual(マルチリンガル)という言い方もあります。語源の違いで、ポリグロットはギリシャ語から、マルチリンガルはラテン語から来ています。
ひとつの共通点
共通点とは...
それは、言語を学ぶ過程の楽しみ方を知っていること。
なのです。 つまりどんな方法であれ、学習を楽しんでいるのです。
ですからどんなやり方であれ、楽しめることをやれば良いのです!
YouTubeやドラマ、映画を見たり、ポッドキャストやラジオを聴いたり、人と話したりetc...なんでも楽しむのです。
この「楽しむ」というのは、私もとても共感できます。私が英語を勉強し始めた中学生のときは、とにかく楽しくてひたすら勉強してました。それが今、英検準1級の取得やTOEIC900点超を出すことにつながっていったのだと改めて思います。
3つの原則
楽しむことはとても重要ですが、さらに3つのことを実践する必要があるといいます。
Methods(効果的な方法)
一つ目は、効果的な方法です。
例えば、暗記の方法です。
一時的に暗記しても、それは短期記憶でしかないためすぐに忘れてしまいます。それを長期記憶にするには、繰り返し復習することが大切です。このやり方は「間隔反復」と呼ばれているようです。
暗記に役立つアプリが紹介されているので、リンクを貼っておきます。
【2019年】暗記に役立つ おすすめアプリランキングTOP10 | iPhoneアプリ - Appliv
他の外国学習の方法についても、検索するとたくさん出てくるので参考になさってください。(一応私の過去に書いた記事を貼っておきます。)
System(約束事)
二つ目は、約束事を取り入れることです。
多くの方は働いていたり、学校があってなかなか時間が取れない、と考えがちですが、本当にそうでしょうか?
通勤時間や、待ち時間など毎日10分、15分なら時間を見つけられるのではないでしょうか?ひとによってはもっと見つかるかもしれません。
そこの時間に何をするか決めておけば、継続することが可能です。(例えば、ポッドキャストやCDを聴いたり、YouTubeで勉強するなど)
私もなるべく電車の中で、本を読まないときはポッドキャストを聴くようにしています。
少しずつの積み重ねが、大きな変化を生み出すのです。
Patience(辛抱)
語学学習はすぐに結果が出るものではありません。なので、辛抱強く学習を続けていくことが重要です。
そして小さな成功体験を積み重ねましょう。それがさらなるモチベーションへとつながります。
最後に
今回は外国語学習についてお話しました。
外国語を知ることは、日本語や他の言葉についてより理解を深めるきっかけとなります。
英語だけでなく、何か話せるようになりたい言語があったら積極的にチャレンジしてください。そしてこの4つの秘訣を実践するように 意識してみてはどうでしょうか?
ぜひTED Talksの方もご覧になってください。(字幕で日本語設定できます。)
最後まで読んでいただきありがとうございました。